ハードウェア技術者のスキルアップ日誌

某家電メーカーの技術者がスキルアップのために勉強したことを記録するブログです

Tensorflow

Tensorflow 2.X でTensorflow 1.Xで書かれたコードを動かす方法

前回Tensorflowの使い方について記事にしました。 masaeng.hatenablog.com しかし、よく調べてみると、この記事で書いたことはTensorflow 1.Xについての話で、Tensorflow 2.Xでは考え方が変わっていることが分かりました。 具体的にはTensorflow 1.XはDefine…

Keras - 学習済みモデルを流用する

KerasではImageNetのデータセットで学習した画像分類のモデルが準備されており、ダウンロードして使用することができます。Applications - Keras Documentation Mobilenetの学習済みモデルを使おうとしたときに少し手こずったところがあったので備忘録として…

Tensorflowの基本の使い方②

前回はTensorflowを使うにあたっての考え方をを記事にしました。 masaeng.hatenablog.com 今回はGithubに上がっていたソースコードをベースに、具体的にDeep Learningの学習、推論をするときの基本的な記述方法について書いていきたいと思います。 ①ネットワ…

Tensorflowの基本の使い方①

前回はKerasの使い方を整理しました。 masaeng.hatenablog.com イチからネットワークを作るときはKerasで問題ありません。しかし、Tensorflowで作られたオープンソースのモデルを修正したい場合、Kerasだけの知識だけでは思い通りのことができないことが多く…

Kerasの基本の使い方

これまでいくつかのDeep Learningを用いた物体検知のモデルを試してきました。公開されているPretrained modelを用いて、画像の入力をUSBカメラから取得した画像に、出力を入力画像に検知結果を表すバウンディングボックスを重ねたものにインターフェースを…

Python - フォルダ内の複数のファイルに対して同じ処理を実行

以前、シェルスクリプトでフォルダ内の複数ファイルに対して同じ処理を実行する方法について記事を書きました。 masaeng.hatenablog.com 今回は、Pythonコードで同じことを行う方法についてまとめたいと思います。 サンプルコード 以下は引数で指定したディ…

Keras/Tensorflow - h5/hdf5からckptへの変換方法

以前、ckptからpbへの変換方法をブログに書きましたが、今回はKerasのh5/hdf5形式からckptへ変換する方法を調べましたので、ここにメモしておきます。 masaeng.hatenablog.com 変換方法 私の環境でうまくいったサンプルコードです。 from keras import backe…

Tensorflow ー 複数の学習済みモデルを同時に実行する

GITHUBで公開されているディープラーニングの学習済みモデルを流用し、USBカメラ映像を入力して推論するというプログラムをいくつか作ってきました。今まで動かしたプログラムは全てモデル1つだけを動かしていましたが、複数の学習済みモデルを組み合わせて…

Tensorflow - ckptからpbへの変換方法

PC上で学習したモデルを動かす際にはckptファイルで問題ないですが、iOS, Android上や組み込み機器上で動かしたい場合、pb(protocol buffer)形式のファイルが必要となります。ckptからpbへの変換方法を調べたのでメモしておきたいと思います。 ckpt, pbとは…

Tensorflowで作成したグラフのノード名、型を表示する方法

Tensorflowの学習済みモデル、重みデータのcheckpointファイルをProtocolbuf形式(pbファイル)に変換する際にグラフのノード名を指定する必要があったのですが、ノード名を知る方法がわからなかったので調べてみました。 結論から記載すると、以下の記述です…

Tensorflow, CUDA, CuDNN バージョン確認方法

Tensorflow GPU環境を作る際に何度も調べなおしているので備忘録です。 対応表 Tensorflow-GPU, CUDA, CuDNNのバージョンは正しい組み合わせでないと正常に動かないため、以下のリンク先で確認します。 https://www.tensorflow.org/install/source#tested_bu…