ハードウェア技術者のスキルアップ日誌

某家電メーカーの技術者がスキルアップのために勉強したことを記録するブログです

【読書記録】ー GIVE & TAKE

久しぶりの読書記録になりました。

今回は友人に勧められて読んでみたGIVE & TAKEという本について、学んだことを記録します。 

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)

 

 

人間は3種類に分類される

f:id:masashi_k:20190630235417p:plain

人間の性格として3つのタイプがある。

 ・ギバー:人に惜しみなく与える人
 ・テイカー:真っ先に自分の利益を優先させる人
 ・マッチャー:損得のバランスを考える人

この中で最も成功するのはギバー。ギバーになれ!
ただし、最も生産性が低いのもギバーである。
その違いは「他者志向性」があるか。

 

ギバーが持つ考えや行動

自分の利益より顧客の利益を考える

一時的に損をするかもしれないが、顧客の視点に立ち、顧客の利益を考えて
行動することは長期的には自分にメリットになる

 

弱いつながりを大事にする

弱いつながり:過去に同じ仕事をした、同じコミュニティにいたなどの
       ちょっとした知り合いという人間関係
困ったときに休眠状態のつながりをリコネクトして助けを求めると
現在の自分の周りにはない価値ある情報や手助けを得られる可能性がある

 

ギブは価値の交換ではなく、パイを大きくすること

ギバーは見返りを求めず、コミュニティに恩を送る
与えることでネットワーク全体の価値を増やし、全体の利益につなげる

 

頼る≠弱さ

頼ることは強さの源
多くの人のスキルを大きな利益のために活用できる

 

部下、周りのメンバーに期待を抱く

可能性を信じていることをはっきり伝えることがチームとしての成功に重要
 ⇒本人がそれに見合った姿になろうとする
ダメなところを見るのではなく、その人の一番いいところを引き出す
「才能」より粘り強さ、やる気が大切

 

ゆるいコミュニケーション

強引なコミュニケーションではなく、人の意見を聞き、アドバイスを受け入れる
自己開示し、自分の弱みをさらけ出す(ただし、仕事ができる人でないと逆効果)
アドバイスを求めることは相手を自分側につけること

 

他者志向性をもつ

自己利益と他者の利益追求は別の軸のもの 同時に追求できる
自分にとって意義のあることを行い、その中で他者のためになることをする
自分を捨てて他者のために行動することは「自己犠牲」 これでは成功できない
燃え尽きないためには与えたことを認められる、周囲からのサポートがあることが必要

 

感想

最も成功できるのは「ギバー」という明確なメッセージがあり、
ギバーを目指していこうと思わされる内容でした。

この本を読んでから日々の生活の中でギバーとして行動できているか
ということを節々で意識するようになりました。

ギバーとは本質的には自分視点ではなく、他人の視点になって考える人ということだと思います。自分は他人に対して関心が薄いという自覚があるので、まずそこから改善していくことが第一歩でしょうか。

そして、自分が相手のために力になれることは何かを考えて、それを行動に移すように
日々意識していきたいと思っています。